1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/06/24(水) 09:45:25 ID:???0 ?2BP(224)
    消費期限の迫った弁当などの見切り販売を制限したことで、セブン―イレブン・ジャパンが公正取引委員会から排除命令を受けた。食品廃棄の是非について注目が集まっているが、日本の弁当そのものは、多くの米国人から健康的な食文化として高く評価されている。
    日本在住の米国人ブロガーEricは、弁当について次のように記している。「『弁当』というのは『ボックスランチ(箱詰めされた昼食)』という意味だが、それだけでは正しく表現しきれていない。弁当にはカツや鶏のから揚げなどの主菜とごはん、そして漬物やポテトサラダ、キムチなど副菜がいくつか入っている。この組み合わせが非常に大切であって、日本では多くの色の食材が使われている食事はバランスがいいと考えられている。」
    また日本の弁当箱を2つ持っているというブロガーJames Youngは、「日本の質素な弁当は素晴らしい。私たちも毎日健康的な弁当を作るべきだ」と述べ、
    弁当箱の選び方などを記すとともに「ピーナツバターを挟んだ不健康なサンドイッチはもうやめよう」と記している。    *+*+ 産経ニュース 2009/06/24[09:44] +*+*    
【米国ブログ】箱に詰めただけの昼食ではない日本の「弁当」406 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:18:37 ID:s3nS0FyJ0        
仙台は欧米化が進んでいるな    

![[弁当][給食]](http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shinkaiakikazu/20090624/20090624213210.jpg)
![[弁当][給食]](http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shinkaiakikazu/20090624/20090624213211.jpg)
421 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:19:30 ID:XnbOZs2m0    
 これが日本の由緒ある弁当
    これが日本の由緒ある弁当452 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:21:45 ID:uxJtYrWv0
    >>421 
これは虐待レベル463 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:22:15 ID:YJD37bsJO    
日の丸弁当の梅干とかは食中毒防止の機能もある。 503 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:25:06 ID:dp96MB+O0
    >>463    
悪いけどそれはニセ科学だよ。
    梅干にそこまで食中毒を防止する効果はない。
    梅干の周りのご飯ぐらいならまだしも、おかずは確実に痛むよ。578 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:31:56 ID:uxJtYrWv0
    >>463,503    
ちょっと耳より情報!
    *酢漬けや梅干で食中毒の予防は可能か?
    食中毒菌は特に酸に弱いわけではありません。
        ある研究では、「殺菌効果は認められなかった」
        という結果も出ているようです。
        その一方で、「梅干には静菌効果(菌を増殖させない)
        が認められた」という研究発表もあります。
        しかし、静菌効果が梅干のすっぱさや、塩分、
        あるいは他の要因によるものなのかは分かっていません。
        もし、梅干で食中毒を防ごうとしたら、
        梅干の中におかずやごはんが並んだような弁当に
        しなくては効果がないかもしれませんね。    ソース 
食中毒にご注意を! 543 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:29:09 ID:+SuaDCYl0    
中一の息子に、気合入れてピカチュウのキャラ弁作ったら
    「恥ずかしいから止めてくれ」って偉い怒られた・・(´・ω・`)580 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:32:02 ID:3Z7GpCi50
    >>1    
漏れの家では、キムチを弁当箱に入れた事など無いぞ?w
    母が家庭科の教師だったんでバリエーション多かったが、一度として無かった。
    納豆の天ぷらは入ってた事があるがなw595 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:33:13 ID:vqsmz2s40
    >>543    
虐待レベルw
    男の子だし、無難な奴作ってやってくれ。
    でないと同級生から冷やかされて大変なんだよ。620 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:35:18 ID:8H15Rcwy0
    >>580    
納豆のてんぷらは技術が要るらしい。
    上手いって話だが俺は食った事無いけどな。
    要は掻き揚げのノリなんだろ?
    彼女と一緒に住んでた時は毎日弁当作ってもらってたが
    今になるとそれがどれだけ大変な事だったか解るな。
    自分じゃ絶対にできねーもん 630 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:35:53 ID:+SuaDCYl0
    >>595    
うむ。それは反省した。
    でも、日本で有名なキャラってピカチュウとかドラえもんくらいしか知らないんだよ・・。
    後はディズニーくらいしか・・。660 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:38:31 ID:8yM2gedZO    
ユーモアで うめぼしをご飯に一つ詰めたバージョンもあるよね。
    あと あの弁当みたらビックリするだろうね 日本の母が子供の為に作ったアニメキャラクターみたいなお弁当。
    数々の作品を作ってるよね あの人 すごい 665 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:39:01 ID:vqsmz2s40
    >>620    
給食に出たことがある。
    俺的には大ヒットだったが、廃棄分がかなり出た。
    小学生向きではなかったわなぁ。その後でた記憶がない。    >>630    
まぁ中学生の息子がアニメやゲームの話を親とするなんてのは
    まずないだろうし、いいんじゃね?
    幼稚園くらいまでは、キャラもの弁当って大受けするんだろうな。 671 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:39:20 ID:ZWg9HRm70
    >>630    
以前友達が母親と喧嘩して仕返しに女の子向けアニメの
    キャラ弁を作られたことがあったぞw
    数人で食ったんだが弁当箱を空けた瞬間に空気が止まったwww

698 :名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:42:38 ID:Ls5hcsRW0    
手作りの弁当はな
    セブンイレブンの話最初にもってくるからコンビニ弁当想像しちゃったよ
    あれは栄養がよくないものです